リンク
![]() ●笠間焼協同組合ホームページ 笠間焼の紹介や組合員の活動、個展情報等を公開、笠間焼の販売店マップも! ●茨城県ホームページ ●笠間市ホームページ ●笠間観光協会 ●笠間工芸の丘 ●茨城県陶芸美術館 ●匠工房・笠間 ●すべてのお問合せ・組合宛 カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2010年 12月
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2007年 02月 26日
笠間はこんなところです
![]() 笠間市は茨城県都、水戸市より西に20キロ、県のほぼ中央で、都心より100キロ圏内にあり都心からのアクセス、県内観光めぐりには最適の場所に位置しています。 また、有名観光地が数多くございます。 (笠間市観光協会HPより) 笠間へのアクセス 笠間焼きとは ■
[PR]
▲
by touensai25
| 2007-02-26 17:41
2007年 02月 25日
2007年 4月29日~5月5日
7日間 毎日1バンド 合計7バンド ☆音楽のジャンルは問いません 是非エントリー願います! 演奏時間 毎日お昼の時間帯約一時間 会場 笠間市 茨城県芸術の森公園内 特設ステージ 出演料 お食事代ぐらいです・・・すみません 応募方法デモテープ(テープ・CD・MD)下記にお送りください。 バンド名・代表者名、ご連絡先も合わせてお送りください。 応募締め切り 3月31日必着 4月上旬にデモ審査の上 決定させていただきます。 お問い合わせ・デモの送付先 ステージ担当 星見晴雄 〒310-0911 茨城県水戸市見和3-169-33 星見晴雄 星見晴雄e-mail ホームページの掲示板に書き込んで質問もできます。 ![]() ■
[PR]
▲
by touensai25
| 2007-02-25 21:16
2007年 02月 24日
笠間市内の小学校に土面制作の指導に行ってまいりました。
今年の「土面フェスティバル」には、笠間市・城里町あわせて24校、 約1,000名の5年生の児童が参加します。 今日作った土面を素焼きして、4月(6年生になった新学期)に着彩して仕上げます。 4月下旬に審査をして、受賞者は、5月5日こどもの日に表彰されます。 製作風景です ■
[PR]
▲
by touensai25
| 2007-02-24 19:19
2007年 02月 23日
先日、全体説明会にて、各委員会のメンバーと準備を進めてきた企画内容、方針等を参加者の皆さんに説明させていただきました。
今回はおおまかな内容を報告し、これから、それぞれの委員会が本格的に実務活動入って行きます。おまつりは参加する人も来場する人も楽しめるのが一番です。 陶炎祭が他産地の陶器市とは違い、出店者がそれぞれ情報発信源になって魅力的な創作活動を展開する笠間をアピールできるようなイベントにしたいと思います。 実行委員長 武 ■
[PR]
▲
by touensai25
| 2007-02-23 23:45
2007年 02月 22日
本日、参加者全員の初会合が開催されました。
ひまつりは、いわゆる陶器市とは違い、作品を販売するだけではなく、様々なイベント、企画展、ゲームなどが行われます。 各委員長、および各部会は既にひまつりに向け、活動を開始しております。それらの説明やすり合わせなど、ひまつりへお越しくださるお客様がご満足戴けますように、綿密な会合を行います。 武実行委員長見参! ■
[PR]
▲
by touensai25
| 2007-02-22 16:37
2007年 02月 02日
![]() 会場内で使う電気のこと、芝生を養生するためのステップのこと、上、下水の設備増設のこと、安全面の事、駐車場の事など、20万人以上のお客さんが来るイベントの準備はこれからまだまだ続きます。 ■
[PR]
▲
by touensai25
| 2007-02-02 20:29
1 |