リンク
![]() ●笠間焼協同組合ホームページ 笠間焼の紹介や組合員の活動、個展情報等を公開、笠間焼の販売店マップも! ●茨城県ホームページ ●笠間市ホームページ ●笠間観光協会 ●笠間工芸の丘 ●茨城県陶芸美術館 ●匠工房・笠間 ●すべてのお問合せ・組合宛 カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2010年 12月
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 05月 09日
ブログチームのKikuchiです。
陶炎祭が終わって2日、地元新聞の記事では茨城県内の人出は過去最高 ![]() 中でも、ダントツののトップは笠間「陶炎祭」の33万人、第2位が国営ひたち海浜公園 という発表がありました。 多くの方々にお出でいただいたことに、とても嬉しく感謝するとともに、 参加者の一人として心から感動しています。 ・・・・このまつりが単なる「陶器市」に終わることのない、自分たちの考える 手作りのイベントであったことを確信しています。 また一方では、来場者が多かったことで、交通渋滞や駐車場の混雑など多くの方に ご迷惑をかけたことも考えなければなりません。 会場内においてはトイレや日陰の休憩所などが不足しているとの意見も頂きました。 ブログやメールなどに頂いた意見をこれからの陶炎祭に反映していくことも、ひまつり ブログの役目だと思っています。 来場者の歩道にはパレットを敷いて公園内の芝生を保護しています。 期間中、何千、何万という人がこの道を歩いたことでしょう。 ![]() 陶炎祭は自然に配慮し環境に合った「自分たちの祭り」を目指しています。 この道も、夏には緑豊かな芝生に再生します。 記事担当:Kikuchi ブログランキング参加中、応援よろしくお願いします ![]() ![]() ▲
by touensai25
| 2010-05-09 02:05
| 会場から・・・
2010年 05月 07日
29回ひまつりプログは今日をもってフィナーレです。 今年は女性2人、男性4人でお届けしました。 たくさんの方がたからのアクセス、コメントを頂き大変ありがとうございます。 6人のメンバーで「参加者による手作りの祭り」とプログメンバーのキャラクターが お伝え出来ましたでしょうか?。 きたる30回のひまつりプログは、今回を踏まえて〞ひまつり〟を伝えたいと考えて おります。 ![]() プログチームメンバー 左から 北川 隆夫・浅井 篤・伊藤珠子・小林 理恵・菊地 弘 そして写真中央下 伊藤 東彦 みなさん有難うございます。 ▲
by touensai25
| 2010-05-07 19:51
| その他
2010年 05月 07日
第29回陶炎祭(ひまつり)は5日こどもの日で閉幕しましたが、参加者は 各自のテントと会場片づけの作業があります。 ![]() 参加者が一堂に集まって、今日の作業の確認をしました。 ![]() 会場片づけ最初の作業は、会場ない通路に引いてあるパレットの撤去作業 から始まります。 ![]() ![]() この片付けが終わると、各チームの片付けとなります。 ▲
by touensai25
| 2010-05-07 18:49
| スタッフワーキング
2010年 05月 06日
ひまつり最終日。連日たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうございました!(会場周辺から)
![]() ![]() ![]() ![]() どこかへ回収されてゆくひと達w ![]() ![]() ![]() つづきます。 ブログランキング参加中、応援よろしくお願いします ![]() ![]() ▲
by touensai25
| 2010-05-06 00:44
| 会場から・・・
2010年 05月 05日
始まったと思ったらあっという間に最終日(5日水)になってしまいました。
毎日、たくさんのお客様においでいただき、日々感謝 ![]() 毎回、来ていただいているお客様でさえも、いつも解らなくなるのが会場の レイアウト・・・・関係者でさえ迷子になってしまうほど。 実は今回のレイアウト、中央ステージから外周道路側の半円部分の2列が 『陶器市ロード』、ステージから池側に通じる2本の道が『お祭りロード』 になっています。 『陶器市ロード』では、大手の窯元や販売店さん、また使いやすい食器 を中心に、オリジナルな商品の量産を得意とする作家たちが軒を連ねている。 商品のの質も高く・色や形もバリエーションが豊富! 何より嬉しいのが価格もリーズナブル、お買い得商品が多くあり、交渉しだいでは 5日の最終日は楽しい買い物が出来ること間違いなし! ![]() いっぽう、ひまつりB級グルメ&お酒で人気の・・・『お祭りロード』 こちらは、オリジナル作品で人気の個性派作家が集まるエリア、どれをとっても個性豊かな 楽しい作品や、丁寧に作りこまれた一品作品が多く、作家のとの話しも面白い ![]() 暑い日にはビールを飲みながら、作家たちが作る、「ひまつりグルメ」を味わうのも楽しい! 生活が楽しくなるような個性的な器や壷・オブジェ作品を探すなら、このエリアがお勧め! 普段は、値引きをしない頑固な作家たちも最終日には皆さんの期待に答えてくれるかも? ぜひ、お気に入りの焼き物をゲットしてください。 ![]() 『陶器市ロード』&『お祭りロード』どちらをとっても 陶炎祭の楽しさが伝わってきます、是非お出かけください!! ブログランキング参加中、応援よろしくお願いします ![]() ![]() ▲
by touensai25
| 2010-05-05 01:22
| 情報
2010年 05月 04日
ひまつり恒例、土面オークションが開かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はひまつり最終日。こどもの日企画として、音楽ステージでは11時から15時までキッズダンスがあります。お子様とご一緒に♪ そして夜は☆Last Nightパーティーですよ! 明日もひまつりへー(・∀・)ノシ ブログランキング参加中、応援よろしくお願いします ![]() ![]() ▲
by touensai25
| 2010-05-04 23:17
| 企画
|